2011年03月27日
Dr.スランプ。


自分て素直じゃないなってよく想う。
相手に対して、
自分に対して、
はたまた生き方全てに対して、まるで素直さに欠けている。
今日はそんな自分にモヤモヤする日。
どうしてもっと素直に出来ないのだろうか。
終ってみてからの後悔。
もっと素直になりたいな。
2011年03月23日
3月22日。


兎角、人生とは考え過ぎる。
善くも悪くも「考える葦」である事を最大限発揮中。
この一週間は、思考の罠の絡め取られた。
考えては、出た答えを否定し、また考える。
先週は、その繰り返しで心身ともに疲労困憊。
ツイッター、スカイプ、ブログと自分の毒を曝け出したと今更ながら後悔。
心配してくれた皆様、本当にありがとうございました。
仲間と安らぎの場所で過ごせた連休。
一週間を元気に過ごせるエネルギー頂きました、ありがとう。

2011年03月17日
2011年03月15日
笑顔の花。


笑顔が好き。
笑顔を観ていると元気が出る。
だから、俺は笑顔の寫真を撮るんだと想う。
そーいえば、いつもは俺の方がみんなから元気を貰っている。
じゃあ今ぐらい、俺が元気を上げれる程の笑顔で居ようじゃないか。笑
クドイほどの笑顔で皆さんにお会いするのを
心より楽しみにしておりますっ!!爆 続きを読む
2011年03月13日
2011年03月09日
2011年03月06日
青い光。


大好きな寫真集、小野啓「青い光」
ココに写るのは、どこにでも居る普通の高校生。
彼らの刺すような視線が訴えかけてくるのは、
「自分はココに居る。自分を見つけてくれ。」という誰かに自分を認めてもらいたいと言う激しい渇き。
彼らを見ていると、その頃の渇ききった自分を想い出す。
その頃の自分は、何の為に生まれ、何をして行き、何を実現していくか、
誰かに必要にされるような”自分が存在していい理由”が知りたかった。
誰かに「ここに居ていいんだよ。」と言われる、
自分が自分で居られる場所、そんな「自分に帰れる場所」が欲しかった。
だからこそ、この寫真集は自分にとって特別な一冊なんだと想う。
やもすれば、写真としての質は、この際関係ない。
誰かに「認められたい」「必要とされたい」と激しく渇いていた”あの頃の自分”に出逢える寫真集だから。
あの頃の自分からの問いの答えは、未だ出ていないのけれど、
いつか、この寫真集を観て「あの頃はバカだったな」と笑える日が来るように、
残り半分の20代を大切に、そして、挑戦的に過ごして行きたいと想う。
この寫真集は、過去から今へ、今から未来へ繋ぐ自分に宛てたバトンだと想う。

”My salad days, when I was green in judgment”
30歳になるのが楽しみになった今日と言う日の想い出に綴る。
大人って本当に楽しいですね。 続きを読む
2011年03月03日
コモレビ -寒明-


ユーナ・サンライズを浴びた翌日、
遅刻しながら訪れたのが、大好きな場所「椿の里」。
前日まで雨予報で天気の心配をしていたのですが、
予想を裏切る好天候。
静寂に包まれた森の中には、綺麗にコモレビがありました。
今回の寫真テーマは「ポートレート」。
人を撮るかのような気分で、花を撮る。
そんな心持ちで、自分の為だけに咲いてくれた花を見つけておりました。
本当にいい天気。
雲が静かに流れ、森の中にコモレビが出たり、消えたり。
心魅かれる光を見つけ、時にじっと光が現れるのを待つそんな楽しさに浸っておりました。
まさに光と戯れる贅沢な時間。
美しく咲く花、枯れ落ちた花、朽ち行く花が溢れた世界。
常が無いから美しい。今が在るから愛おしい。
そんな気分。
次の撮影会は、遅刻しませんように。そっと祈りを込めて・・・

2011年03月01日
一輪の薔薇。


一輪の薔薇とは言わないけれど、
貴女が居るだけで空気が華やかになる。
貴女はいつも大輪の笑顔で迎えてくれる。
貴女はいつも真摯の態度で接してくれる。
そして、何より貴女はいつも耳元でお囃子を奏でてくれる。
先日、貴女から笑顔が消えたあの瞬間、
「これは非常事態」と大アラームが鳴ったのが、
普段の貴女の笑顔に慣れ過ぎてしまったからだと気付く。
そして、ずっと前から感じていた事がある。
いつも笑顔の貴女とイケメン・あるじを観ていて・・・
「いつか二人のような家庭を持ちたいな。」って。
良きパートナーに出逢えた奇蹟、
二人からはその奇蹟の素晴らしさが伝ってくる。
そして、カツオ氏の成長も気になって目が離せない。
妻であり、母であり、そして一人の素敵女子である貴女が誕生日を迎えた。
その日に、バカ騒ぎしてしまう自分が恥ずかしい限りでした。
女子として日々、その質を高め続けている貴女。
貴女のこれからが光多くありますように。

誕生日おめでとう。
また、ご夫婦揃って、カラオケいける日を楽しみにしてます。 続きを読む